官公庁や自治体など公共性の高いサイトのCSRF脆弱性診断・対策を無償提供(SST) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

官公庁や自治体など公共性の高いサイトのCSRF脆弱性診断・対策を無償提供(SST)

SSTは、「官公庁」「自治体(地方公共団体)」「教育機関」などを対象にCSRF脆弱性の診断・対策措置を期間限定で無償提供する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
CSRF脆弱性を悪用したケースの概念図
CSRF脆弱性を悪用したケースの概念図 全 1 枚 拡大写真
セキュアスカイ・テクノロジー株式会社(SST)は11月8日、「官公庁」「自治体(地方公共団体)」「教育機関」などを対象にCSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)脆弱性の診断・対策措置を期間限定で無償提供すると発表した。これは、官公庁などが運営するWebサイトの掲示板などへの不正な書き込み対策を支援するためのもの。

サイトのCSRF脆弱性の有無を無償で診断し、脆弱性が発見された場合には同社のWAFサービス「Scutum」の基本料金(初期費用・月額費用)および、従来有償で提供していたオプション機能「CSRF対策カスタマイズオプション」を2013年3月末まで無償で提供する。なお、申し込み順に先着100サイト限定となる。問い合わせおよび申し込みは同社サイトまで。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop