AndroidスマートフォンからDDoS攻撃、新種トロイの木馬を検出(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

AndroidスマートフォンからDDoS攻撃、新種トロイの木馬を検出(Dr.WEB)

Dr.WEBは、Androidを標的とする新たな悪意のあるプログラム「Android.DDoS.1.origin」を確認したとして警告を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
「Android.DDoS.1.origin」のアクセス権限画面(ロシア語)
「Android.DDoS.1.origin」のアクセス権限画面(ロシア語) 全 2 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は1月7日、Androidを標的とする新たな悪意のあるプログラム「Android.DDoS.1.origin」を確認したとして警告を発表した。本プログラムは、さまざまなインターネットリソースに対してDDoS攻撃を実行し、犯罪者のコマンドに応じてショートメッセージを送信することが可能となる。インストールされると、偽のGoogle Playアプリケーションアイコンを作成し、ユーザがGoogle Playにアクセスしようとするとオリジナルのアプリケーションを起動させる。

起動されるとリモートサーバへの接続を試み、成功した場合は被害者の携帯番号を犯罪者へ送信し、SMSコマンドを待機する。実行可能なコマンドには、指定されたサーバに対する攻撃やSMSの送信がある。犯罪者からのコマンドに [server:port] パラメータが含まれていた場合はサーバ攻撃の指示であり、指定されたアドレスに対してデータパケットの送信を開始する。コードが難読化されていることが特徴で、同社では第三者による違法行為(競合相手のサイトを攻撃、SMSを使用して製品を宣伝、ショートナンバーにSMSを送信することでユーザを有料サービスに加入させるなど)に利用される可能性もあるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop