「FedEx」や「UPS」など運送会社や航空会社を騙るメールに注意(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「FedEx」や「UPS」など運送会社や航空会社を騙るメールに注意(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、運送会社や航空会社からのメールを騙る複数のスパムメールについて注意を呼びかけている。ユーザが添付ファイルを実行すると「BKDR_KULUOZ」という不正プログラムに感染する。

脆弱性と脅威 脅威動向
FedEx のスパムメール例
FedEx のスパムメール例 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は2月5日、「FedEx」や「UPS」といった運送会社や航空会社からのメールを騙る複数のスパムメールについて注意を呼びかけている。ユーザが添付ファイルを実行すると「BKDR_KULUOZ」という不正プログラムに感染する。このバックドア型不正プログラムは、2012年4月から6月にかけて有名なボットネットの一部として確認された。しかし同社「TrendLabs」では、2013年になってもスパムメールにより配布されていることを確認している。

BKDR_KULUOZは、通常はアーカイブファイルとしてユーザのPCに侵入する。そしてPDFファイルやWordファイル(.doc)といったアプリケーションのファイルを装うことで、正規ファイルに見せかける。ユーザがファイルをダウンロードし実行すると、テキストファイルを作成し、そのテキストファイルを開くことでPCが被害に遭っていないかのようにユーザに装う。さらに実行ファイルを組み込み、最終的に感染PCを乗っ取る。自身をアップデートするほか、ルートキット機能を備えていることで知られる「SIREFEF」の亜種や偽セキュリティソフト型不正プログラム「FAKEAV」をダウンロードすることも特徴。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop