攻撃者は悪質な広告の配信媒体として「LINE」に注目、サクラサイト誘導も(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2024.05.01(水)

攻撃者は悪質な広告の配信媒体として「LINE」に注目、サクラサイト誘導も(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、利用者数が1億人を突破した「LINE」が悪質な広告を配信する媒体として攻撃者の注目を集めているとして、同社ブログで事例を紹介している。

脆弱性と脅威 脅威動向
LINE に送られてきたサクラサイト商法の勧誘
LINE に送られてきたサクラサイト商法の勧誘 全 5 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は2月20日、利用者数が1億人を突破した「LINE」が悪質な広告を配信する媒体として攻撃者の注目を集めているとして、同社ブログで事例を紹介している。NHN Japanが提供する「LINE」は、スマートフォンやPCなどで無料通話やチャットを楽しめるコミュニケーションアプリ。台湾やタイ、インドネシアなど東アジア地域を中心に利用者が拡大していることも特徴だ。この「LINE」をターゲットとする迷惑メッセージが多数確認されている。

サクラサイトへの誘導手段として「LINE」が悪用されたケースでは、運営実体のないソーシャルメディアサイトを装って「知人から招待状が届いております」というメッセージで誘導する手法も知られており、サイトをスマートフォンアプリのように見せかけるケースが確認されている。誘導先のサイトはアップルやAndroidの公式アプリストアに似せてあり、インストールボタンをタップすると、インストールしているような動画を再生する。さらに「開く」をクリックするとアプリの起動画面が表示され、登録画面に遷移する。

また、無料で「スタンプ」を入手できるとしてTwitterアカウントを収集するものも確認されている。さらに台湾ではFacebookを悪用するケースもあり、攻撃者は複数のSNSのアカウント情報を入手することで、個人識別性の高い情報を作り出そうとしているとみられる。トレンドマイクロでは「LINE」を安全に使うための注意事項として「『IDの検索を許可』はオフにする」「トークを遮断できる『ブロック』機能を使う」「LINEトークのリンクはクリックしない」「セキュリティ対策製品の『Web脅威対策』『ペアレンタルコントロール』機能を使う」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  3. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  4. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  5. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  6. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  7. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  8. KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

    KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

  9. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

  10. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

ランキングをもっと見る