2012年通年の国内サーバー市場動向を発表、富士通が6年連続で首位を獲得(IDC Japan) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2012年通年の国内サーバー市場動向を発表、富士通が6年連続で首位を獲得(IDC Japan)

 IDC Japanは4日、2012年通年の国内サーバー市場動向を発表した。これによると、2012年の国内サーバー市場規模は、前年から5.1%減少し4,453億円。出荷台数は、前年から12.0%減少し55万台となった。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
国内サーバー市場の推移
国内サーバー市場の推移 全 3 枚 拡大写真
 IDC Japanは4日、2012年通年の国内サーバー市場動向を発表した。これによると、2012年の国内サーバー市場規模は、前年から5.1%減少し4,453億円。出荷台数は、前年から12.0%減少し55万台となった。

 国内メインフレーム市場は、2008年以来、4年ぶりにプラス成長を達成。特に、金融業向けには、多数の大型案件があり、出荷額の50%以上が金融業向けだった。国内x86サーバー市場は、小幅ながら3年連続のプラス成長。ただし内蔵メモリーや内蔵ハードディスクの増加により、x86サーバーの平均単価が上昇し、出荷台数は前年に引き続き小幅なマイナス成長となっている。

 ベンダー別では、富士通が6年連続で首位を獲得。x86サーバーとメインフレームの出荷額は、前年から増加したが、前年に出荷したRISCサーバー「京」の反動のため、2012年の総出荷額はマイナス成長となった。2位は、IBM。2010年~2011年はプラス成長だったが、2012年はx86サーバーとRISCサーバーがふるわず、マイナス成長となった。3位のNECは、メインフレームとx86サーバーが好調で前年の4位から順位を上げた。

 出荷台数では、「京」の残数と「京」の量産機であるPRIME HPC FX10の出荷により、前年に引き続き、富士通が1位を獲得。x86サーバーの出荷台数シェアも前年から1.5ポイント上昇した。以下は、前年と同じ順位でHP、デル、IBMだった。

 なお同時にIDC Japanは、2012年第4四半期(10~12月)の国内サーバー市場動向を発表。これによると、2012年第4四半期のサーバー出荷額は1,044億円で、前年同期比から1.3%増加した。ベンダー別では、富士通が、4四半期連続で、首位を獲得している。なお上位5社で、前年同期から出荷金額を増やしたのは、富士通、NEC、日立製作所の3社だった。

国内サーバー市場、出荷台数は前年比12.0%減の55万台……「京」の反動から大幅減

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop