「BIND 9」に致命的な脆弱性、ユーザに即時対応を呼びかけ(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

「BIND 9」に致命的な脆弱性、ユーザに即時対応を呼びかけ(JPRS)

JPRSは、「BIND 9.xの致命的な脆弱性(過度のメモリ消費)について」を発表した。関連情報の収集および即時の対応を取ることを強く推奨している。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
JPRSによる告知
JPRSによる告知 全 1 枚 拡大写真
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は3月27日、「BIND 9.xの致命的な脆弱性(過度のメモリ消費)について」を発表した。これは、BIND 9.xにおける実装上の問題により、namedに対する外部からの攻撃が可能となる脆弱性(CVE-2013-2266)が、開発元のISCから発表されたというもの。本脆弱性によりnamedが過度のメモリ消費を引き起こし、その結果としてnamedを含む当該サーバで動作しているプログラムおよびシステムに、サービスの異常動作や停止につながる致命的な影響が発生する可能性がある。

本脆弱性の対象となるのは「9.7系列:すべてのバージョン」「9.8系列:9.8.0~9.8.5b1」「9.9系列: 9.9.0~9.9.3b1」。ISCでは、本脆弱性の深刻度(Severity)を「重大(Critical)」と評価しており、キャッシュDNSサーバおよび権威DNSサーバの双方が対象となること、多くのバージョンのBIND 9が対象となること、namedの設定ファイル(named.conf)によるアクセスコントロール(ACL)の設定では影響を回避・軽減できないこと、インターネットに直接接続していないキャッシュ/権威DNSサーバも攻撃の対象となりうることなどから、広い範囲での緊急対策が必要としている。JPRSにおいても、該当するBIND 9.xを利用しているユーザは関連情報の収集および即時の対応を取ることを強く推奨している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 複数の i-PRO 製監視カメラに CSRF の脆弱性

    複数の i-PRO 製監視カメラに CSRF の脆弱性

  4. 登録セキスペ向け 中小企業支援「セキュリティマネジメント指導ツール活用セミナー」11/7, 20, 12/5 開催

    登録セキスペ向け 中小企業支援「セキュリティマネジメント指導ツール活用セミナー」11/7, 20, 12/5 開催

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop