旧版「Parallels Plesk Panel」でサイト改ざんや不正ログインの可能性(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

旧版「Parallels Plesk Panel」でサイト改ざんや不正ログインの可能性(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、サーバ上に不正なApacheモジュールが設置されたことにより、Webサイト閲覧時に意図しないJavaScriptが挿入されるWeb改ざんに関する報告を多数受けていることから、旧バージョンの「Parallels Plesk Panel」の利用に関する注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
Parallelsによる脆弱性情報(英語)
Parallelsによる脆弱性情報(英語) 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月8日、サーバ上に不正なApacheモジュールが設置されたことにより、Webサイト閲覧時に意図しないJavaScriptが挿入されるWeb改ざんに関する報告を多数受けていることから、旧バージョンの「Parallels Plesk Panel」の利用に関する注意喚起を発表した。改ざんされたサイトを閲覧した場合、結果としてユーザのPCがマルウェアに感染する可能性がある。

同センタ―が入手した情報によると、これらのサイトではサポート期限切れのバージョンを含む旧バージョンのParallels Plesk Panelが多く使われていた。今回のWeb改ざん事例の全てが脆弱性を起因とするものであるとは確認できていないが、脆弱性を内在した状態で運用を行っている場合、攻撃者によって脆弱性を突かれ被害を受ける可能性があるため、OSや製品に含まれるその他のソフトウェアも含め、最新の状態にアップデートすることを勧めている。

なお、一部の攻撃では、旧バージョンのParallels Plesk Panelに存在する SQLインジェクションの脆弱性を用いてアカウント情報が窃取されたり、初期設定のパスワードや簡易なパスワードを設定している場合には辞書攻撃によりアカウント情報が特定され、不正なログインが行われている事例も確認しているという。またログイン後、Parallels Plesk Panelの cron manager機能を用いて不正なスクリプトを動作させ、結果として不正なApacheモジュールが設置されているケースも確認している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop