ファイル偽装マルウェア、鳥インフルエンザや北朝鮮関連など発見相次ぐ(アンラボ) | ScanNetSecurity
2024.05.31(金)

ファイル偽装マルウェア、鳥インフルエンザや北朝鮮関連など発見相次ぐ(アンラボ)

アンラボは、社会的に注目を浴びる話題や企業の重要なドキュメントを装ったマルウェアが相次いで発覚していることを受け、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
ファイル偽装マルウェア、鳥インフルエンザや北朝鮮関連など発見相次ぐ(アンラボ)
ファイル偽装マルウェア、鳥インフルエンザや北朝鮮関連など発見相次ぐ(アンラボ) 全 1 枚 拡大写真
株式会社アンラボは4月30日、社会的に注目を浴びる話題や企業の重要なドキュメントを装ったマルウェアが相次いで発覚していることを受け、注意喚起を発表した。最近発覚したものには、鳥インフルエンザの案内文、出張報告書、北朝鮮関連ドキュメントを装ったものがある。これらはすべてメールを通じて流布され、外部の特定サーバと通信することにより、情報流出などを試みるという共通点がある。

鳥インフルエンザの案内文に偽装するマルウェアは、「鳥インフルエンザ案内文.exe」というファイルが添付される。アイコンはドキュメントだが、実際には実行ファイル(exe)。実行すると、新型鳥インフルエンザに関する案内文が開かれるが、その裏でマルウェアのインストールが行われる。出張報告書に偽装するケースでも、ファイル名は「ワシントン出張結果報告書.exe」だがアイコンはドキュメントであった。ファイルは破損している状態だが、開こうとするとマルウェアがインストールされる。北朝鮮関連ドキュメントのケースでは、「韓国の対応戦略.hwp」というファイル名でファイルは開けるが裏でマルウェアがインストールされる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

    クロネコメンバーズにパスワードリスト攻撃による不正ログイン、3,467件が閲覧された可能性(ヤマト運輸)

  2. SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

    SPF / DKIM / DMARC はどう機能したか ~ フィッシングメール 596 件対象に分析

  3. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

    半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  4. 社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

    社内用ポータルサイトを誤って公開、最大 約 42,400 名の顧客の個人情報がアクセス可能に

  5. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  6. セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

    セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

  7. 岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

    岡山県精神科医療センターにランサムウェア攻撃、電子カルテのシステムで不具合

  8. バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

    バッファロー製 Wi-Fi ルータ WSR-1166DHP シリーズのボット感染を確認、複雑なパスワードへの変更を呼びかけ

  9. 北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

    北洲のサーバに不正アクセス、攻撃者が一部ファイルを開いた可能性を確認

  10. 総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

    総務省、ガイドライン活用のための「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」公開

ランキングをもっと見る