スクウェア・エニックスを名乗るメールが不特定多数に送信、メッセージ中に明らかにおかしな日本語が用いられる(スクウェア・エニックス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スクウェア・エニックスを名乗るメールが不特定多数に送信、メッセージ中に明らかにおかしな日本語が用いられる(スクウェア・エニックス)

 スクウェア・エニックスは7日、同社をかたったフィッシングメールが多数送信されているとして、改めて注意を呼びかけた。このメールは、連休前から出現しているが、現在もまだ多数送信されているようだ。

脆弱性と脅威 脅威動向
Twitterアカウントでの注意呼びかけ
Twitterアカウントでの注意呼びかけ 全 3 枚 拡大写真
 スクウェア・エニックスは7日、同社をかたったフィッシングメールが多数送信されているとして、改めて注意を呼びかけた。このメールは、連休前から出現しているが、現在もまだ多数送信されているようだ。

 同社のTwitter公式アカウントの1つ「FINAL FANTASY XIV」(@FF_XIV_JP)によると、スクウェア・エニックスを名乗るメールが不特定多数に送信されてるという報告を多数受けているという。

 実際に我々が入手したメールでは、タイトルが「あなたのスクウェア・エニックスアカウントの異常」となっており、「サポート情報は確認した。」「スクウェア・エニックスサポートセンターのご意見やご要件、ご使用ください」など、メッセージ中に明らかにおかしな日本語が用いられている。

 このメールには「http://secure.square-enix.com/account/」へのリンクが記載されているが、HTMLファイルを直接エディタで見てみると、「http://●●.square-enix.●●/account/」といった、似て非なるアドレスの偽サイトに誘導するものとなっていた。このサイトにアクセスすると、ID・パスワードが詐取されると見られる。

 同社では、このようなフィッシングメールやサイトにて、ログインに必要な情報などを入力しないように注意を呼びかけている。同社システムでは、EV SSL証明書に対応しており、正当なサイトにアクセスした場合、対応したブラウザのアドレスバーが緑色になり、サイトを運営する組織名「SQUARE ENIX CO., LTD.」が表示される。


スクウェア・エニックス サポートセンター
http://support.jp.square-enix.com/

スクウェア・エニックスを騙るフィッシングメールが猛威

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop