ユーザーが所有するすべてのPC、Mac、スマートフォン、タブレットを一元的に管理、コンシューマー向けでは業界初の顔・音声認識技術も搭載(米マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ユーザーが所有するすべてのPC、Mac、スマートフォン、タブレットを一元的に管理、コンシューマー向けでは業界初の顔・音声認識技術も搭載(米マカフィー)

 米マカフィー(McAfee)は14日、台数無制限のクロスデバイスセキュリティサービス「McAfee LiveSafe(マカフィー リブセーフ)」を発表した。業界で初めてコンシューマー向けに顔・音声認識技術を搭載した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「McAfee LiveSafe」ダッシュボード画面
「McAfee LiveSafe」ダッシュボード画面 全 2 枚 拡大写真
 米マカフィー(McAfee)は14日、台数無制限のクロスデバイスセキュリティサービス「McAfee LiveSafe(マカフィー リブセーフ)」を発表した。業界で初めてコンシューマー向けに顔・音声認識技術を搭載した。

 「McAfee LiveSafe」は、Webベースのシンプルなダッシュボードを通して、ユーザーが所有するすべてのPC、Mac、スマートフォン、タブレットを一元的に管理可能だ。さらにクラウドベースの“貸金庫”サービス「McAfee Personal Locker(マカフィー パーソナル ロッカー)」を搭載。顔・音声認識を使用したユーザーアイデンティティ認証により、金融機関の記録、運転免許証、パスポート情報といった個人の機密情報を安全に保管できる。ユーザーは、所有しているどのデバイスからでもオンラインアカウントに自動ログインできる。

 さらに、インテルの「アイデンティティ・プロテクション・テクノロジー」(IPT)により、耐タンパー性を備えたハードウェア認証メカニズムを実現。最新の第4世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーを搭載したUltratookでは、この独自の多要素認証機能により、高度な保護機能を実現している。

 「McAfee LiveSafe」は、6月より提供を開始し、当初は特定メーカーのPCまたはタブレット製品の購入時にあわせて提供される。第一弾として6月14日からDellが販売するUltrabookおよびPCにプリインストールされる。7月からは小売店を通して製品単体での販売も開始する。なお、日本における価格と、小売店での提供開始時期については準備中。

マカフィー、顔・音声認識対応の個人ユーザ向けセキュリティ「McAfee LiveSafe」発表

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop