Facebook上で友人になりすまし電話番号を窃取しようとする事例を確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Facebook上で友人になりすまし電話番号を窃取しようとする事例を確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、同社のの脅威対策機関であるリージョナルトレンドラボが実際に確認した、Facebookアカウントの乗っ取り事例をブログで紹介している。

脆弱性と脅威 脅威動向
最初のメッセージ
最初のメッセージ 全 4 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は5月28日、同社のの脅威対策機関であるリージョナルトレンドラボ(RTL)が実際に確認した、Facebookアカウントの乗っ取り事例をブログで紹介している。これは5月の初旬、RTLではユーザのFacebookアカウントに届く不審なメッセージについて調査を行った結果、攻撃者に乗っ取られたFacebookアカウントから、他のユーザをだますメッセージが送られていることを確認したというもの。

この乗っ取り攻撃では、まず、乗っ取られたアカウントの友人にメッセージが届く。受信者が返信すると続けてメッセージが届き、撮影作品の投票という名目で特定のURLへ誘導しようとする。投票ページとされているURLでは、「Yahoo写真連盟」というタイトルのWebページが表示される。このページには投票フォームがあり、携帯電話番号の入力を求められる。この攻撃で直接的に詐取されるのは携帯電話番号のみであるが、Facebookのメッセージにより誘導することで、携帯電話番号とFacebookアカウントが同時に入手されている可能性があり、攻撃者は複数の個人情報を併せることにより、別のより機微な情報の特定に繋げられる可能性も高くなるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop