「BIND 9」にDoS攻撃を受ける脆弱性、対応を呼びかけ(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

「BIND 9」にDoS攻撃を受ける脆弱性、対応を呼びかけ(JPRS)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について」を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
JPRSによる脆弱性情報
JPRSによる脆弱性情報 全 1 枚 拡大写真
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は6月5日、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について」を発表した。これは、BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からのサービス不能(DoS)攻撃が可能となる脆弱性(CVE-2013-3919)が、開発元のISCから発表されたというもの。本脆弱性の対象となるのは「9.6系列:9.6-ESV-R9」「9.8系列:9.8.5」「9.9系列:9.9.3」。これらのバージョンのBIND 9.xには名前解決の処理に不具合があり、細工された異常なゾーンの特定のリソースレコードに対する問い合わせにより、namedが「RUNTIME_CHECK」エラーを引き起こし異常終了する障害が発生する。

これにより、提供者が意図しないサービスの停止が発生する可能性がある。ISCでは、本脆弱性の深刻度(Severity)を「高(High)」と評価している。本脆弱性は影響が大きく、かつ障害発生時の具体的なトレース情報が公開のメーリングリスト上に流されていることから、ISCでは本脆弱性について通常の公開プロセスを経ることなく、当初から一般公開を実施している。JPRSでは、「BIND 9.9.3-P1」「9.8.5-P1」「9.6-ESV-R9-P1」へのアップグレード、または各ディストリビューションベンダーからリリースされるパッチの適用を実施するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop