40カ国の重要施設に侵入したサイバースパイ活動、22GB以上のデータを収集(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

40カ国の重要施設に侵入したサイバースパイ活動、22GB以上のデータを収集(カスペルスキー)

ロシアKasperskyは、マルウェア「NetTraveler」に関する調査レポートを発表した。APT攻撃に使用されるマルウェアファミリーで、40カ国の重要施設に侵入し、350件の被害をもたらしているという。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「NetTraveler」の各国の感染状況
「NetTraveler」の各国の感染状況 全 1 枚 拡大写真
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は6月10日、ロシアKasperskyが6月4日に公開したリリースの抄訳として、マルウェア「NetTraveler」に関する調査レポートを発表した。NetTravelerは、APT攻撃に使用されるマルウェアファミリー。40カ国の重要施設に侵入し、350件の被害をもたらしている。また、公的・民間施設に侵入し、被害対象は政府機関、大使館、石油ガス産業、研究施設、軍事関連企業、活動家などに及んでいる。

Kaspersky Labの調査によると、この脅威は2004年にはすでに活動を開始しており、2010年から2013年にかけて最も活発になっているということが分かった。最近のNetTravelerグループのサイバースパイ活動は、宇宙探査、ナノテクノロジー、エネルギー生産、原子力、レーザー、医薬、通信といった分野を主な対象としている。攻撃はスピアフィッシングメールによって行われ、Microsoft Officeの脆弱性(CVE-2012-0158およびCVE-2010-3333)を悪用する添付ファイルにより感染される。

感染したPCからC&Cサーバに送られたデータには、システムリスト、キー操作ログ、および各種 PDF/Excel/Word ファイルが含まれていた。また、バックドアとして別の情報詐取用マルウェアをインストールする機能も搭載している。Kaspersky Labのエキスパートチームによると、NetTravelerのC&Cサーバに格納されたデータ量は22ギガバイト以上になると見積もられている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop