生徒の個人情報を記録したUSBメモリを教諭が紛失(埼玉県) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

生徒の個人情報を記録したUSBメモリを教諭が紛失(埼玉県)

埼玉県は、県立皆野高等学校の教諭が生徒および教職員の個人情報を保存したUSBメモリを紛失する事故が発生したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
埼玉県による発表
埼玉県による発表 全 1 枚 拡大写真
埼玉県は7月19日、県立皆野高等学校の教諭が生徒および教職員の個人情報を保存したUSBメモリを紛失する事故が発生したと発表した。これは7月12日から7月16日までの間に同校の教諭が紛失したというもの。当該教諭は7月16日朝、USBメモリが見当たらないことに気付き、校内および自宅を探したが発見できなかった。

USBメモリに記録されていた個人情報は以下の通り。
1:平成13年度から平成25年度までの生徒名簿(生徒氏名・保護者氏名・生年月日・住所・電話番号・出身中学校)(約2,300名分)
2:平成15年度から平成18年度までの当該教諭が熊谷市立女子高校で担当した生徒の成績(生徒氏名・定期考査素点・欠課時数・各学期評価)(約400名分)
3:平成13年度から平成25年度までの職員名簿(職員氏名・生年月日・住所・電話番号)(約190名分)
4:平成19年度から平成25年度までの当該教諭が担当した生徒の成績(生徒氏名・定期考査素点・欠課時数・各学期評価)(約600名分)
5:平成19年度から平成25年度までの商業検定試験の結果(生徒氏名・生年月日・検定点数・合否結果)(約1,000名分)
6:当該教諭が担任を務めた平成22年度卒業生の調査書(生徒氏名・生年月日・住所・各学年評定・修得単位数・出欠記録・健康状況等)(約30名分)
7:当該教諭が担任を務めた平成20年度入学生および平成23年度入学生の転学・退学に係る文書(生徒氏名・許可予定年月日・指導経過等)(10名分)

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop