台風30号被害の寄付を募る詐欺が横行、Facebookページにも注意を(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

台風30号被害の寄付を募る詐欺が横行、Facebookページにも注意を(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、台風第30号(Haiyan)被害に便乗した詐欺が横行しているとして同社ブログで注意喚起を行っている。

脆弱性と脅威 脅威動向
台風第30号被害に便乗したFBページ
台風第30号被害に便乗したFBページ 全 2 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は11月21日、台風第30号(Haiyan)被害に便乗した詐欺が横行しているとして同社ブログで注意喚起を行っている。たとえば同社では、米決済サービス「Paypal」経由で寄付を募っている偽のFacebookページが、寄付金が正規の慈善団体ではなく、詐欺に関与している可能性のある人たちの手に渡っていることを確認している。このFacebookページでは、ユーザは偽の団体が管理するブログを訪れ、Paypal経由で「寄付」をするように促される。

そして、Paypalの支払い画面にまで誘導され、ここでユーザは正規の慈善団体ではなく、見知らぬ個人のアカウントにお金を送ろうとしていることに気がつく。また同社のTrendLabsでは、台風第30号を件名にしたスパムメールを確認した。これらのスパムメールの多くは、受信者に個人情報の提供や電信送金、銀行振込を求めるものであった。同社では、寄付の際の注意点として「なじみがある、もしくは信用できる団体に寄付する」「ソーシャルメディアやメールからの寄付金募集に注意する」「支払いサイトを慎重に調べる」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop