ユーザーのつながりを活かしたQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始(LINE) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ユーザーのつながりを活かしたQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始(LINE)

 LINEは12月5日、LINEユーザーのつながりを活かして日常の疑問などの質問・解決を行うQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始した。iOSおよびAndroidに対応し、利用料は無料。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「LINE Q」アプリ画面
「LINE Q」アプリ画面 全 3 枚 拡大写真
 LINEは12月5日、LINEユーザーのつながりを活かして日常の疑問などの質問・解決を行うQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始した。iOSおよびAndroidに対応し、利用料は無料。

 「LINE Q」は、LINEユーザー同士が、日常の疑問などの質問・解決を行うQ&Aサービス。スマートフォンから質問でき、また、回答者もチャット形式の画面でスマートフォンからテキスト・写真・動画・位置情報・スタンプなどを組み合わせて気軽に回答できる。スマートフォンで登録したユーザーは、PC版からも回答可能。また、誰かの質問に興味を持てば、“私も知りたい“ボタンで「LINE Q」を利用しているLINEの友だちやタイムラインに質問を拡散させることができる。

 ユーザーは質問をする際に、分野を指定して「LINE Q」ユーザー全体から回答を求める“分野への質問”と、LINEの友だちに限定して回答を求める“友だちへの質問”を選択できる。また“友だちへの質問”でも、公開・非公開を選択できる。

 “分野への質問“で、質問者が選ぶもっとも良い回答「ピッタリアンサー」に選ばれたりするとポイントが貯まり、所定のポイント以上で現金と交換できる。また、「ピッタリアンサー」に選ばれた回数やその割合によってレベルが上がると、ボーナスポイントを獲得できる。毎月各カテゴリのランキングが発表され、トップになると翌月に回答などのアクションでのポイントが2倍になるボーナスが付与されるなど、ユーザーの積極的な回答を促す仕組みが用意されている。

 なお、「LINE Q」では、LINEとは別の「LINE Q専用ID」を取得して質問・回答を行う。聞きにくい質問や答えにくい回答には、「LINE Q専用ID」も隠した匿名の状態で利用できる。

LINE、Q&Aサービス「LINE Q」提供開始……友だちと疑問を解決

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop