ユーザーのつながりを活かしたQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始(LINE) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ユーザーのつながりを活かしたQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始(LINE)

 LINEは12月5日、LINEユーザーのつながりを活かして日常の疑問などの質問・解決を行うQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始した。iOSおよびAndroidに対応し、利用料は無料。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「LINE Q」アプリ画面
「LINE Q」アプリ画面 全 3 枚 拡大写真
 LINEは12月5日、LINEユーザーのつながりを活かして日常の疑問などの質問・解決を行うQ&Aサービス「LINE Q」の提供を開始した。iOSおよびAndroidに対応し、利用料は無料。

 「LINE Q」は、LINEユーザー同士が、日常の疑問などの質問・解決を行うQ&Aサービス。スマートフォンから質問でき、また、回答者もチャット形式の画面でスマートフォンからテキスト・写真・動画・位置情報・スタンプなどを組み合わせて気軽に回答できる。スマートフォンで登録したユーザーは、PC版からも回答可能。また、誰かの質問に興味を持てば、“私も知りたい“ボタンで「LINE Q」を利用しているLINEの友だちやタイムラインに質問を拡散させることができる。

 ユーザーは質問をする際に、分野を指定して「LINE Q」ユーザー全体から回答を求める“分野への質問”と、LINEの友だちに限定して回答を求める“友だちへの質問”を選択できる。また“友だちへの質問”でも、公開・非公開を選択できる。

 “分野への質問“で、質問者が選ぶもっとも良い回答「ピッタリアンサー」に選ばれたりするとポイントが貯まり、所定のポイント以上で現金と交換できる。また、「ピッタリアンサー」に選ばれた回数やその割合によってレベルが上がると、ボーナスポイントを獲得できる。毎月各カテゴリのランキングが発表され、トップになると翌月に回答などのアクションでのポイントが2倍になるボーナスが付与されるなど、ユーザーの積極的な回答を促す仕組みが用意されている。

 なお、「LINE Q」では、LINEとは別の「LINE Q専用ID」を取得して質問・回答を行う。聞きにくい質問や答えにくい回答には、「LINE Q専用ID」も隠した匿名の状態で利用できる。

LINE、Q&Aサービス「LINE Q」提供開始……友だちと疑問を解決

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop