KADOKAWAのWebサイトが改ざん被害、閲覧でウイルス感染の可能性(KADOKAWA) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

KADOKAWAのWebサイトが改ざん被害、閲覧でウイルス感染の可能性(KADOKAWA)

KADOKAWAは、同社ホームページの一部が第三者からの不正アクセスにより改ざんされていたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
KADOKAWAによる発表
KADOKAWAによる発表 全 1 枚 拡大写真
株式会社KADOKAWAは1月16日、同社ホームページの一部が第三者からの不正アクセスにより改ざんされていたことが判明したと発表した。これは1月7日0時49分から1月8日13時7分の間、http://www.kadokawa.co.jp/のサイトにおいて「Infostealer.Torpplar」と呼ばれる不正なプログラムが書き込まれていたというもの。現在は被害を受けたサーバのセキュリティ強化を対策済だという。

Oracle Java(CVE-2012-0507、CVE-2013-0422、CVE-2013-2465)、Microsoft Windows(CVE-2012-1889)、Adobe Flash Player(CVE-2013-0634)の脆弱性のいずれかを有しているユーザがサイトを閲覧した場合、このプログラムが自動的に実行される可能性がある。なお、本件に伴うユーザの個人情報流出などは、現在のところ確認されていないとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop