2013年12月、4週間で463万のAndroid向け不正アプリを検知(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2013年12月、4週間で463万のAndroid向け不正アプリを検知(Dr.WEB)

Dr.WEBは、2013年12月のモバイル脅威についてのレビューを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「Dr.Web for Android 9.0」ユーザ環境で検出された不正アプリなどの脅威
「Dr.Web for Android 9.0」ユーザ環境で検出された不正アプリなどの脅威 全 2 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は1月17日、2013年12月のモバイル脅威についてのレビューを発表した。このレビューは、同社のAndroid向けセキュリティアプリである「Dr.Web for Android 9.0」をモバイルデバイス上で使用しているユーザの協力によって得られた統計を基にしたもの。発表によると、2013年12月4日から25日の間に合計で463万7,717件の悪意のある、または不正なアプリケーションがデバイス上で検出されている。

最も多く検出された脅威は、「Adware.Revmob.origin.1(52万5,500件)」「Adware.Airpush.origin.7(47万6,304件)」「Adware.Airpush.origin.21(38万7,881件)」「Android.SmsSend.origin.749(24万9,405件)」となっている。悪意のある、または望ましくないプログラムが検出された際に、65.5%のユーザが削除している。次いで、アプリケーションが未だインストールされておらず、メモリカード上または内部メモリ内にapkファイルとして保存されている状態でDr.Webアンチウイルスソフトウェアによって削除されたケースが27%を占めた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop