乱数生成アルゴリズムの使用停止など3つの脆弱性を公開(HIRT) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

乱数生成アルゴリズムの使用停止など3つの脆弱性を公開(HIRT)

日立製作所ソフトウェア事業部は、同社のセキュリティ情報サイト「HIRT」においてセキュリティ情報を公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
新たに公開されたセキュリティ情報
新たに公開されたセキュリティ情報 全 1 枚 拡大写真
株式会社日立製作所ソフトウェア事業部は1月17日、同社のセキュリティ情報サイト「HIRT」においてセキュリティ情報を公開した。新たに公開された情報は、「HS14-001:Hitachi Device Manager Softwareに同梱されているHost Data CollectorにてCPUを不当に占有する問題」「HS14-002:Cosminexus Developer's Kit for Javaにおける乱数生成アルゴリズムの問題」「HS14-003:Cosminexus HTTP Server、Hitachi Web Serverにおける乱数生成アルゴリズムの問題」の3つ。

「HS14-001」では、Host Data Collectorにおいて悪意のあるユーザからHost Data Collectorが使用するポートに不正なリクエストを受信した場合に、Host Data Collectorのプロセスが不当にCPUを占有する問題が発生する可能性があるというもの。同社では対策版を提供するほか、暫定回避策を公開している。「HS14-002」および「HS14-003」は、乱数生成アルゴリズムについてNIST(米国国立標準技術研究所)からの勧告があったもので、当該乱数生成アルゴリズムを使用しないようにするというもの。現在、対策版を準備中としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop