マウントゴックスに対する人々の興味を利用しビットコインを盗むマルウェアに感染させる手法を確認(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マウントゴックスに対する人々の興味を利用しビットコインを盗むマルウェアに感染させる手法を確認(カスペルスキー)

 カスペルスキー(日本法人)は24日、3月上旬に、何者かがMt.Gox社のマーク・カーペレスCEOの個人ブログとredditのアカウントを乗っ取り、そこにファイル「MtGox2014Leak.zip」を投稿した、と明らかにした。

脆弱性と脅威 脅威動向
マルウェアの実行により表示される業務用アプリケーションを模した画面
マルウェアの実行により表示される業務用アプリケーションを模した画面 全 1 枚 拡大写真
 カスペルスキー(日本法人)は24日、3月上旬に、何者かがマウントゴックス社のマーク・カーペレスCEOの個人ブログとredditのアカウントを乗っ取り、そこにファイル「MtGox2014Leak.zip」を投稿した、と明らかにした。

 投稿されたzipファイルの中に含まれるWindows用とMac用のマルウェアによって、ユーザーの環境にある Bitcoin Wallet の情報が犯罪者の手に渡る仕掛けだ。

 この投稿は、このファイルにMt.Gox社の取引に関する重要な情報や、マウントゴックスのデータにリモートアクセスするための特別な業務アプリケーションが格納されているように見せかけている。

 カスペルスキーは、今回のハッキングは、マウントゴックスに対する人々の興味を利用し、ビットコインを盗むマルウェアに感染させるための罠だと分析する。カスペルスキーによるとマルウェアの作者は、ソーシャルエンジニアリングの手法や世間の関心事を利用してマルウェアを拡大させる。今回の事件もそのケースと言える。

マウントゴックスからの情報流出に見せかけ、ビットコインを盗むマルウェア

《高木啓@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop