大手企業や中央省庁向けのCSIRT/SOC構築・運用支援サービスを提供(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

大手企業や中央省庁向けのCSIRT/SOC構築・運用支援サービスを提供(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、大手企業および中央省庁向けに「CSIRT/SOC構築・運用支援サービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
運用イメージ(CSIRT/SOC構築運用・支援サービスとセキュリティ製品を組み合わせた運用の一例)
運用イメージ(CSIRT/SOC構築運用・支援サービスとセキュリティ製品を組み合わせた運用の一例) 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は4月7日、大手企業および中央省庁向けに「CSIRT/SOC構築・運用支援サービス」を同日より提供開始したと発表した。これは、標的型サイバー攻撃のリスクが高い大手企業や中央省庁に対し、セキュリティ専業ベンダとして脅威情報の収集・分析、インシデント対応などで培ってきた知見に基づき、ログ監視などで攻撃の早期発見を担当するSOCや、SOCの情報からインシデント発生時の被害を最小限に抑えるための対応を行うCSIRTの構築・運用支援サービスを提供するというもの。

本サービスでは、個々の組織で取り扱う情報やシステム利用環境、過去のインシデント発生状況などを踏まえたコンサルティングに基づき、組織全体のセキュリティレベル向上に有効なCSIRT/SOC構築を支援する。また、構築したCSIRT/SOCが実行力を伴った組織として活用されるよう、実環境を模した演習や、事例に基づいた実践的なセキュリティトレーニングを提供し、組織内の人材育成を促進する。

ビッグデータを活用した脅威の可視化には、同社のクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」に日々蓄積される脅威情報(スレットインテリジェンス)を活用。またセキュリティオペレーションに関するトレーニングには、「Trend Micro Cyber Security Training Center」にて、実際にCSIRT/SOCにて監視やインシデントハンドリング、情報公開時のリスクコミュニケーションなど、運用を行う担当者の育成支援を行う。さらに万一の際には、インシデントハンドリング支援も行う。同社では、本サービスおよび付随するセキュリティ製品を含む標的型サイバー攻撃対策ソリューション全体で、今後1年間で15億円の売上を目指す。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop