「OpenSSL」の拡張機能「Heartbeat」に存在する脆弱性がモバイルアプリにも影響(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「OpenSSL」の拡張機能「Heartbeat」に存在する脆弱性がモバイルアプリにも影響(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロは4月14日、オープンソースの暗号通信ライブラリ「OpenSSL」の拡張機能「Heartbeat」に存在する脆弱性が、モバイルアプリにも影響を与えているとして、注意を呼びかけた。

脆弱性と脅威 脅威動向
Facebookのモバイルアプリ
Facebookのモバイルアプリ 全 2 枚 拡大写真
 トレンドマイクロは4月14日、オープンソースの暗号通信ライブラリ「OpenSSL」の拡張機能「Heartbeat」に存在する脆弱性が、モバイルアプリにも影響を与えているとして、注意を呼びかけた。

 「Heartbeat」には、通称「Heartbleed」と呼ばれる脆弱性が存在しており、その影響が懸念されている。「OpenSSL」を利用しているWebサービスとしては、Facebook、Yahoo!、Flickr、Instagramなどが存在する。そのため、こういったサイトをはじめ、外部サーバやWebサービスに接続するモバイルアプリは、すべてその影響を受けるという。

 トレンドマイクロがこの問題のため、「Google Play」内の約39万のアプリを調査したところ、4月10日時点では、およそ1,300のアプリが脆弱性を抱えるサーバに接続していた。それらのアプリのなかには、銀行関連アプリ15、オンライン支払関連アプリ39、オンラインショッピングアプリ10も含まれている。さらにその後の追跡調査では、4月11日時点で7,000のアプリが脆弱性を抱えるサーバに接続していることが判明した。

 現在ユーザー側で可能な対策は存在しない。パスワードを変更するといった対応をとっても、サーバ側が対策を行わない限り、再度流出する可能性があるからだ。そのためトレンドマイクロでは、アプリ内での購入や銀行に関連した取引を控えるよう呼びかけている。

OpenSSL問題は、スマホアプリにも影響……7,000アプリが脆弱性を抱えるサーバに接続

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop