法的な通知を装うSMSスパムが韓国で急増--モバイルセキュリティレビュー(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

法的な通知を装うSMSスパムが韓国で急増--モバイルセキュリティレビュー(Dr.WEB)

Dr.WEBは、「2014年第1四半期Doctor Webモバイルセキュリティレビュー」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
マルウェアダウンロードリンクを含んだ望まないSMSメッセージの件数
マルウェアダウンロードリンクを含んだ望まないSMSメッセージの件数 全 3 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は5月1日、「2014年第1四半期Doctor Webモバイルセキュリティレビュー」を公開した。Androidトロイの木馬の数は過去数年の間に急激に増加し、その拡散地域は拡大を続けている。最近では特に韓国が標的とされ、SMSスパムを利用してマルウェアが拡散されている。韓国で発生した、マルウェアのダウンロードリンクを含んだ望まないSMSメッセージの拡散は、2014年第1四半期には430件となり、前四半期の338件から27.22%増加した。

スパムメッセージのトピックは、ユーザの関心を引こうとするものが多く、特に車のスピード違反、違法ダウンロード、裁判所命令、警察調書、検察側の要請に関する通知など、法的な通知を装うものが全体の36.05%を占めた。また偽の配達状況通知も31.86%と目立っている。リンク先はURL短縮サービスのアドレスを使用しており、アドレスの隠蔽と読まれやすさを狙っている。リンク先のサイトは、3月には正規のオンラインサービスがほぼすべてとなっている。レポートではこのほか、Androidマルウェアの状況についてもまとめられている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop