Windowsを狙った新たなマルチコンポーネントバックドアなど確認(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

Windowsを狙った新たなマルチコンポーネントバックドアなど確認(Dr.WEB)

Dr.WEBは、2014年4月のウイルス脅威について発表した。4月には新たな脅威の出現が相次いだ。

脆弱性と脅威 脅威動向
「Dr.WebCureIt!」によって収集された統計による、2014年4月にコンピューター上で多く検出された脅威
「Dr.WebCureIt!」によって収集された統計による、2014年4月にコンピューター上で多く検出された脅威 全 3 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は5月16日、2014年4月のウイルス脅威について発表した。4月初旬には、Windowsを狙った新たなマルチコンポーネントバックドアブートキット「BackDoor.Gootkit.112」がDoctor Webセキュリティリサーチャーによって発見されたほか、Mac OS XユーザのWebブラウザ上に迷惑な広告を表示させる悪意のあるプラグインの拡散がみられるなど、新たな脅威の出現が相次いだ。

4月にコンピュータ上で最も多く検出された脅威は、前月と同様、感染させたシステム上にアドウェアやリスクウェアをインストールする「Trojan.Packed.24524」で、Trojan.BPlugファミリーが続いた。これらのトロイの木馬は、Webページ内に疑わしいサイトの広告を表示させるブラウザプラグインとなっている。

モバイルの脅威においては、4月にはAndroidを狙った複数の脅威が出現した。特に、2014年1月に発見された「Android.Oldboot」の新たな亜種が発見されている。この亜種の主な機能は、他のアプリを密かにダウンロード・インストールするという以前のものと変わらないものだが、起動後にオリジナルファイルを削除し、RAM内で動作を続けることで検出と削除を困難にしている。また、モジュールの一部はコードが難読化され、アンチウイルスソフトウェアを削除する機能なども追加されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop