【防犯システム04】効果を発揮しやすいダミーカメラの設置方法 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

【防犯システム04】効果を発揮しやすいダミーカメラの設置方法

 「ちゃんとした防犯カメラは高い」「単に設置して警告としたい」「抑止効果があればいい」というような状況で、本物の防犯カメラではなくダミーの防犯カメラを設置しているケースがある。

製品・サービス・業界動向 業界動向
外観からダミーカメラを見分けるのはかなり困難。詳しい人であれば、設置状況や配線処理からの判断も不可能ではない。
外観からダミーカメラを見分けるのはかなり困難。詳しい人であれば、設置状況や配線処理からの判断も不可能ではない。 全 2 枚 拡大写真
 「ちゃんとした防犯カメラは高い」「単に設置して警告としたい」「抑止効果があればいい」というような状況で、本物の防犯カメラではなくダミーの防犯カメラを設置しているケースがある。

 どちらかといえば個人設置プラスアルファのレベルで多いようだが、実際にダミーのカメラはどの程度効果があるのだろうか。具体的には自宅やマンションの駐車場・駐輪場に設置してイタズラやトラブルの防止にしたいという目論見が多いようだ。

 ただし、ダミーカメラそのものを適当に選んだりすると、素人から見ても「ニセモノだ」とバレる可能性も否定できない。中には「録画中ですよ」という赤いLEDが光る製品もあるが、そもそも本物の防犯カメラでもこのようなLEDが光らないタイプも存在する。ちょっと知ってる人が見たら即バレの可能性もあるわけだ。

 もちろん設置状況も重要だ。ダミーカメラはほとんどハリボテで配線がないモデルも多い。それに気づかずコンクリートの支柱やマンションの壁面に貼り付けてしまうと「いかにもこれだけ後から貼り付けました」と思われてしまう。本物の防犯カメラは、壁面に穴を開けて配線を通すので、外壁のコンクリート部分などには設置しにくいのだ(建築当初から配線を考慮している場合は除く)。ダミーカメラのためだけに壁に穴を開けてそれっぽく加工するわけにもいかないので、設置場所は特に注意する必要がある。

 もし威嚇効果を狙ってダミーカメラを設置するのであれば、壁面を這う配線カバーをそれっぽく引くような周到さは欠かせない。むしろ、そんな手間をかけるのであれば本物のカメラを設置してしまった方がいい気もするが・・・。

 理想をいえば本物の防犯カメラシステムを構築した上で、なおかつダミーカメラを混ぜるという方法が比較的バレにくく効果を発揮しやすい。もちろん、ダミーなどなく全部ちゃんとしたカメラである方が望ましいのは確かだ。その際も、既存のカメラと並べて違和感の少ないダミーを使うなど、「防犯カメラを意識する人の目線」を重視したい。

防犯システムの基本 Vol.4~ダミーカメラの有効性

《宮崎崇@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop