【防犯システム04】効果を発揮しやすいダミーカメラの設置方法 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

【防犯システム04】効果を発揮しやすいダミーカメラの設置方法

 「ちゃんとした防犯カメラは高い」「単に設置して警告としたい」「抑止効果があればいい」というような状況で、本物の防犯カメラではなくダミーの防犯カメラを設置しているケースがある。

製品・サービス・業界動向 業界動向
外観からダミーカメラを見分けるのはかなり困難。詳しい人であれば、設置状況や配線処理からの判断も不可能ではない。
外観からダミーカメラを見分けるのはかなり困難。詳しい人であれば、設置状況や配線処理からの判断も不可能ではない。 全 2 枚 拡大写真
 「ちゃんとした防犯カメラは高い」「単に設置して警告としたい」「抑止効果があればいい」というような状況で、本物の防犯カメラではなくダミーの防犯カメラを設置しているケースがある。

 どちらかといえば個人設置プラスアルファのレベルで多いようだが、実際にダミーのカメラはどの程度効果があるのだろうか。具体的には自宅やマンションの駐車場・駐輪場に設置してイタズラやトラブルの防止にしたいという目論見が多いようだ。

 ただし、ダミーカメラそのものを適当に選んだりすると、素人から見ても「ニセモノだ」とバレる可能性も否定できない。中には「録画中ですよ」という赤いLEDが光る製品もあるが、そもそも本物の防犯カメラでもこのようなLEDが光らないタイプも存在する。ちょっと知ってる人が見たら即バレの可能性もあるわけだ。

 もちろん設置状況も重要だ。ダミーカメラはほとんどハリボテで配線がないモデルも多い。それに気づかずコンクリートの支柱やマンションの壁面に貼り付けてしまうと「いかにもこれだけ後から貼り付けました」と思われてしまう。本物の防犯カメラは、壁面に穴を開けて配線を通すので、外壁のコンクリート部分などには設置しにくいのだ(建築当初から配線を考慮している場合は除く)。ダミーカメラのためだけに壁に穴を開けてそれっぽく加工するわけにもいかないので、設置場所は特に注意する必要がある。

 もし威嚇効果を狙ってダミーカメラを設置するのであれば、壁面を這う配線カバーをそれっぽく引くような周到さは欠かせない。むしろ、そんな手間をかけるのであれば本物のカメラを設置してしまった方がいい気もするが・・・。

 理想をいえば本物の防犯カメラシステムを構築した上で、なおかつダミーカメラを混ぜるという方法が比較的バレにくく効果を発揮しやすい。もちろん、ダミーなどなく全部ちゃんとしたカメラである方が望ましいのは確かだ。その際も、既存のカメラと並べて違和感の少ないダミーを使うなど、「防犯カメラを意識する人の目線」を重視したい。

防犯システムの基本 Vol.4~ダミーカメラの有効性

《宮崎崇@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop