個人間でやりとりする写真等もネット公開している認識をもつよう呼びかけ(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

個人間でやりとりする写真等もネット公開している認識をもつよう呼びかけ(IPA)

 情報処理推進機構(IPA)は1日、2014年12月の呼びかけ「個人間でやりとりする写真や動画もネットに公開しているという認識を!」を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
脅迫事件のイメージ
脅迫事件のイメージ 全 2 枚 拡大写真
 情報処理推進機構(IPA)は1日、2014年12月の呼びかけ「個人間でやりとりする写真や動画もネットに公開しているという認識を!」を発表した。

 それによると、「スマートフォンの電話帳情報を窃取するなどの不正アプリにより、個人情報を盗まれることに加え、プライベートな動画を脅迫のネタにされた」という相談が9月から発生しているという。

 具体的な例としては、安心相談窓口に「SNSを通じて知り合った異性から、プライベートな動画を見せ合おうとビデオチャット機能を持つアプリをスマートフォンにインストールするよう持ちかけられ、ビデオチャットの最中に服を脱ぐなどしてしまった。見知らぬ番号から着信があり、『あなたの電話帳の情報と動画を入手している。この動画をばらまかれたくなければ、指定の金額を払うように』という脅迫電話がかかってきた」という事例が紹介されている。

 こうした手口は「セクストーション(性的脅迫)」と呼ばれており、同様の被害が増加傾向にあると考えられる。昨年日本でも注目を浴びた「リベンジポルノ」は、元恋人・配偶者などによる嫌がらせ行為であるのに対し、「セクストーション」は、最初から脅迫の意図を持って、SNSやアプリを悪用しているのが特徴となる。

 IPAの今月の呼びかけでは、セクストーションやリベンジポルノの対策として、アプリは信頼できるマーケットから入手すること、会ったことのない相手に加えて友人や恋人であっても、第三者に見られたら困るプライベートな写真や動画を撮影させたりデータを送ったりしないことを呼びかけている。

性的脅迫「セクストーション」「リベンジポルノ」とは? IPAが注意喚起

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop