tnftp の fetch_url 関数における任意のコマンドを実行される脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

tnftp の fetch_url 関数における任意のコマンドを実行される脆弱性(Scan Tech Report)

UNIX 系の OS に利用されている FTP クライアントソフトウェアの tnftp に任意のコマンドが実行されてしまう脆弱性が報告されています。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
1.概要
UNIX 系の OS に利用されている FTP クライアントソフトウェアの tnftp に任意のコマンドが実行されてしまう脆弱性が報告されています。悪意のある Web サーバに、脆弱な tnftp を用いて接続した場合、任意のコマンドを実行されることにより、マルウェア感染などに悪用される可能性があります。


2.深刻度(CVSS)
7.5
https://nvd.nist.gov/cvss.cfm?version=2&name=CVE-2014-8517&vector=(AV:N/AC:L/Au:N/C:P/I:P/A:P)


3.影響を受けるソフトウェア※1
FTP クライアントとして tnftp を実装している、以下の OS が当該脆弱性の影響を受けます。

- NetBSD 5.1 から 5.1.4、5.2 から 5.2.2、6.0 から 6.0.6、6.1 から 6.1.5
- 2014/11/4 より前にリリースされた FreeBSD
- OS X Yosemite 10.10

これらに限らず、UNIX 系 OS で利用されている tnftp ベースの FTP クライアントが当該脆弱性の影響を受ける可能性があります。また、Debian や Red Hat の Linux ディストリビューションでも tnftp が FTP クライアントとして用いられていることがあるため、その場合は当該脆弱性が含まれている可能性があります。


4.解説
tnftp は Mac OS X やFreeBSD をはじめとする UNIX 系 OS に実装されているFTP クライアントソフトウェアです。

当該脆弱性が含まれる tnftp には、usr.bin/ftp/fetch.c 内の fetch_url 関数に問題が存在します。tnftp でコマンドラインオプション「-o」を用いずにURL コンテンツに FTP 接続を行った場合、最後の「/(スラッシュ)」以降に続く文字を出力ファイル名として扱いますが、脆弱な tnftp では、出力ファイル名となる文字列が「|(パイプ文字)」から開始される場合、popen() 関数を用いて続く文字列をコマンドとして実行してしまいます。

このため、攻撃者は名前がパイプ文字から開始するファイルにリダイレクトさせる悪意のある Web ページを設置することで、脆弱な tnftp を用いて接続したユーザに任意のコマンドを実行させることが可能となります。


5.対策
各 OS ベンダが提供している情報を参考に、ソフトウェアのアップデートを行うことで、脆弱性を解消することが可能です。


6.ソースコード
(Web非公開)

(執筆:株式会社ラック サイバー・グリッド研究所

※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。

Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop