詳細な判定が可能な不適切コンテンツの自動フィルタリングシステムを開発(NTTコムウェア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

詳細な判定が可能な不適切コンテンツの自動フィルタリングシステムを開発(NTTコムウェア)

NTTコムウェアは、SNS等に投稿される画像コンテンツからアダルト等の不適切なコンテンツを高精度に識別するシステムの開発に成功したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
詳細な判定が可能な不適切コンテンツの自動フィルタリングシステムを開発(NTTコムウェア)
詳細な判定が可能な不適切コンテンツの自動フィルタリングシステムを開発(NTTコムウェア) 全 1 枚 拡大写真
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(NTTコムウェア)は2月9日、SNS等に投稿される画像コンテンツからアダルト等の不適切なコンテンツを高精度に識別するシステムの開発に成功したと発表した。同日よりデータセクション株式会社と共同で、商用化に向けたトライアルを開始する。本システムは、人間の感性に近い基準で柔軟に画像を判別する新方式により、不適切なコンテンツを自動判定するというもの。早期の導入が可能で、カスタマイズにも対応する。

画像識別システムは、対象の画像をスコアという数値で評価する。しかも、たとえば日本における成人向けコンテンツであれば、映画倫理委員会が実施、管理する映倫規定で用いられる制限区分「G」「PG12」「R15+」「R18+」等の段階に応じた分類を行うことが可能。また、分類のための基準値はサービス運営者が自由に設定できるため、排除したい“不適切”のレベルを柔軟に変更することができる。成人向けコンテンツ以外でもさまざまな用途で活用できる。同社ではトライアルの結果を検証し、2015年度上期に本格版サービスの提供開始を目指すとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop