【セキュリティショー2015】大学や病院、多棟型の集合住宅向けの広域防災ネットワークシステムを展示(ホーチキ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

【セキュリティショー2015】大学や病院、多棟型の集合住宅向けの広域防災ネットワークシステムを展示(ホーチキ)

 ホーチキは、セキュリティショー2015にて、大学や病院あるいは多棟型の集合住宅など、主に広大な面積に広がる施設に向けた「広域防災ネットワークシステム」を展示した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
暗視機能や人感センサー搭載のネットワークカメラの導入することで防災のみならず防犯面での警備強化も可能
暗視機能や人感センサー搭載のネットワークカメラの導入することで防災のみならず防犯面での警備強化も可能 全 2 枚 拡大写真
 ホーチキは、セキュリティショー2015にて、大学や病院あるいは多棟型の集合住宅など、主に広大な面積に広がる施設に向けた「広域防災ネットワークシステム」を展示した。

 11日に発生からまる4年となる東日本大震災。災害時に、どこに誰がいて、どのような方法で避難指示、避難誘導を出すのかは大きな課題となった。広いエリアに施設が広がっている場合、有事の際になかなか状況が把握しにくい。そこで本システムでは、防災・防火・防犯についての情報を、防災センターなどに集中し、状況を把握。また、施設内放送を通じて全体、あるいは一部に対して警報、誘導を行うことが可能だ。

 同社が20~30年前から手がけてきた広域集中管理システムでは、主に有線放送などに使用されているケーブルにシステムを相乗りさせるなどの方法で導入してきたが、今回の展示ではそこにネットワーク環境を加えたものを提案している。

 既存の光ファイバーケーブルなどの有線設備を活用しつつ、無線・有線のネットワーク環境も付加したシステムを導入することにより、防災センターなど以外にも拠点を移し、情報を把握、施設内に伝達することが可能になっている。また、人感センサーなどを搭載したネットワークカメラを組み合わせることで、防犯を強化することも比較的容易になる。さらに警報や随時の情報も、施設内の不特定多数に向けたスピーカー放送で伝達するだけはなく、施設関係者のモバイル端末に向けてメールや音声で通知することもできる。

 これまでのユーザーの要望としては「火災報知機を一括管理したい」という声がもっとも多かったというが、ネットワーク環境を利用することによって、既設のシステムを生かしつつ、さらに幅広く、ユーザーの要望に答えるシステムを構築することが可能となっている。

【SS2015リポート041】ホーチキ、防災+防犯も強化する広域防災ネットワークシステム

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop