「振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺被害の防止」が防犯啓発の重点に(群馬県) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺被害の防止」が防犯啓発の重点に(群馬県)

 群馬県は4月7日から4月30日までの期間を「春の防犯啓発推進期間」として、自主防犯意識の高揚や犯罪の被害に遭わないための注意喚起を目的とした取り組みを実施する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」の頭文字をとって「いかのおすし」(画像は群馬県公式Webより)
「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」の頭文字をとって「いかのおすし」(画像は群馬県公式Webより) 全 2 枚 拡大写真
 群馬県は4月7日から4月30日までの期間を「春の防犯啓発推進期間」として、自主防犯意識の高揚や犯罪の被害に遭わないための注意喚起を目的とした取り組みを実施する。

 防犯啓発の重点となるのは「子ども、女性の犯罪被害の防止」、「振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺被害の防止」、「自転車盗難被害の防止」の3点。そのための取り組みとして小学校の入学式で新1年生とその保護者に防犯啓発資料「いかのおすし」チラシを配布。市町村と民生委員児童委員協議会には「振り込め詐欺被害防止マニュアル」の活用と協力を依頼する。

 他にも特殊詐欺被害防止寸劇を県内各地で上演したり、講師を派遣して大人・子ども・女性のそれぞれを対象とした防犯出前講座を実施するといった活動を行う。防犯出前講座は随時申込みを受付けている。

 市町村、警察、公益財団法人群馬県防犯協会と協力してこれらの取り組みを実施する。入学や就職など新生活が始まる節目の時期に、地域の防犯意識を高めるのが狙いだ。

群馬県、地域の防犯意識を高める「春の防犯啓発推進機関」実施

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop