HTTP.sysに関する脆弱性(MS15-034)を狙う攻撃を確認(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

HTTP.sysに関する脆弱性(MS15-034)を狙う攻撃を確認(日本IBM)

日本IBMは、先日公開されたマイクロソフト月例のセキュリティ情報において、WindowsのHTTPプロトコルスタックに関する脆弱性を狙う攻撃が行われていることを同社のTokyo SOCにおいて確認したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
HTTP.sysの脆弱性を狙う攻撃の検知数推移
HTTP.sysの脆弱性を狙う攻撃の検知数推移 全 1 枚 拡大写真
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は4月16日、先日公開されたマイクロソフト月例のセキュリティ情報において、WindowsのHTTPプロトコルスタック(HTTP.sys)に関する脆弱性(MS15-034:CVE-2015-1635)を狙う攻撃が行われていることを同社のTokyo SOCにおいて確認したと発表した。すでに本脆弱性を利用してシステムを停止、再起動させることが可能な攻撃コードが公開されている。

4月16日17:00(日本時間)時点で確認している攻撃は、セキュリティベンダによる調査目的と考えられる通信のほか、中国、アメリカ、ポルトガル、アルゼンチンなどに属する複数のIPアドレスから行われていることを確認しているという。また、攻撃対象の国や業種に明確な偏りが見られないことから、広く脆弱性の有無を調査する目的で攻撃が行われているものと推測している。Tokyo SOCでは、外部に公開されているシステムにおいて脆弱性の対象となるシステムを利用している場合には、早急なアップデートの実施または回避策を適用するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop