アイデンティティ管理製品をIT主導から企業ニーズ主導へ転換(RSA)
米 EMC 社 セキュリティ部門である RSA は、日本時間4月22日、サンフランシスコで開催されている国際会議 RSA Conference 2015 USA でアイデンティティ管理の新製品と、SIEM 製品の機能拡張を発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

SIEM 製品「RSA Security Analytics」は、ログ解析対象をクラウドまで拡張し、あわせてスループットベースの課金、サブスクリプションサービス、既存のストレージ活用など、新たな料金設定とパッケージのオプションが追加された。
新たに提供されるアイデンティティ管理製品「RSA Via」は、動的なIT環境やID管理のニーズに対応するよう構築されており、シンプルな認証を提供しシャドウITのリスクを減らす「RSA Via Access」、アクセス権限の管理を自動化する「RSA Via Governance」、プロビジョニングを自動化する「RSA Via Lifecycle」の3つのソリューションで構成され、エンドポイントからクラウドまで、アイデンティティを保護するという。
エンジニアリング・製品管理担当バイスプレジデントのジム・ドュチャルメ氏は今回のリリースにあたり、これまでのアイデンティティ管理製品は、動的な環境を管理するために固定されたルールを使用していたため、最終的にはビジネスにリスクをもたらすことになったが、「RSA Via」はそれを解決する、というコメントを寄せている。
《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
サイバー攻撃に便乗 勤務先脅迫 セキュリティアナリスト逮捕
-
釜石市で発生した元市職員等による情報漏えい、調査結果を発表
-
IPA「内部不正防止ガイドライン」第5版改訂ポイント NTTデータ経営研解説
-
ファイアウォール設定不備で豊見城市教育委員会のメールサーバが不正中継可能な状態に
-
国土交通省から流出したと考えられるデータをダークネット上で確認 無料公開に切り替え
-
申込者のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付く
-
中 露 北のサイバー攻撃主体を紹介、公安調査庁 サイバー脅威概況2023
-
ランサムウェア攻撃の 93%がバックアップストレージを標的に
-
盛岡市中央卸売市場にサイバー攻撃、不審メールの送信判明
-
屋根に柏崎刈羽原子力発電所6号機に関する書類80枚載せ自家用車発進し紛失 ~ 市長「極めてむなしい。」