「メールディーラー」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「メールディーラー」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性(ラック)

ラックは、LAC Advisory No.119として「メールディーラーにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性」を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
「メールディーラー」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性(ラック)
「メールディーラー」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性(ラック) 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは5月12日、LAC Advisory No.119として「メールディーラーにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性」を発表した。同社サイバー・グリッド研究所/システムアセスメント部の山崎圭吾氏が発見したもので、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づいて同社からIPAに報告し、JPCERT/CCにより開発者との調整が行われた。

メールディーラー(Mail Dealer)は、株式会社ラクスが提供する、問い合わせ窓口などのメールを共有して一元管理するソフトウェア。そのバージョン11.2.1 およびそれ以前には、添付ファイルのファイル名の処理に起因する格納型のクロスサイトスクリプティングの脆弱性(CVE-2015-0915)が存在する。この脆弱性が悪用されると、悪意あるメールによって任意のスクリプトが実行され、結果として意図しないメールを送信されたり、他の無関係なメールを閲覧される可能性がある。対策方法として、最新版へアップデートを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop