IHCへの通報件数は増加傾向、「売春目的等の誘引」情報が前年比3倍近くに(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

IHCへの通報件数は増加傾向、「売春目的等の誘引」情報が前年比3倍近くに(警察庁)

警察庁は、2014年中の「インターネット・ホットラインセンター」の運用状況などについて発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2014年の状況
2014年の状況 全 1 枚 拡大写真
警察庁は5月13日、2014年中の「インターネット・ホットラインセンター」の運用状況などについて発表した。これによると、2014年に同センター(IHC)が受理した通報件数は150,352件(前年比19,632件増)、違法情報は35,013件(同4,642件増)、有害情報は3,874件(同446件増)であった、警察への通報件数は17,189件(同1,841件減)となっている。

IHCからサイト管理者等に対して削除を依頼した違法情報8,303件(前年比4,493件減、35.1%減)のうち7,890件(同4,451件減、36.1%減)が削除、有害情報866件(同396件減、31.4%減)のうち564件(同400件減、41.5%減)が削除した。類型別では「わいせつ物公然陳列」が28,502件でもっとも多く、「児童ポルノ公然陳列」(2,584件)、「出会い系サイト規制法」(1,146件)、「規制薬物の広告」(1,019)件と続いた。ただし、「売春目的等の誘引」が279件と前年(102件)より3倍近くに増加している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 15,210 名分の初診アンケート記入の個人情報が漏えいした可能性 ~ 整体・マッサージ店の PC に不正アクセス

    15,210 名分の初診アンケート記入の個人情報が漏えいした可能性 ~ 整体・マッサージ店の PC に不正アクセス

  4. 今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

    今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

  5. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop