9割超の企業がマイナンバー制度に「未対応」(帝国データバンク) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

9割超の企業がマイナンバー制度に「未対応」(帝国データバンク)

 帝国データバンクは、企業のマイナンバー制度への対応および見解について調査した結果を発表した。調査期間は4月16日~30日で、全国2万3,211社が対象。1万720社から有効回答を得た(回答率46.2%)。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
マイナンバー制度への対応状況
マイナンバー制度への対応状況 全 3 枚 拡大写真
 帝国データバンクは、企業のマイナンバー制度への対応および見解について調査した結果を発表した。調査期間は4月16日~30日で、全国2万3,211社が対象。1万720社から有効回答を得た(回答率46.2%)。

 マイナンバー制度は、2015年10月から全国民への通知が開始。2016年1月からは、社会保障や税、災害対策の分野での番号の利用が始まり、企業は2016年以降、税や社会保障の手続きでマイナンバー制度に対応する必要がある。

 今夏の調査によると、企業の9割超は何らかの形でマイナンバー制度を認識していた。一方「内容も含めて知っている」という企業は約4割にとどまっており、正確な対応内容や必要性を認識している企業は少なかった。実際、マイナンバー制度への対応について「完了した」としたのは0.4%と極めて少数で、「進めている」とした企業ですら2割弱。企業の大多数(約6割)は「対応を予定しつつも何もしていない」としており、9割超の企業が「未対応」といえる状況であることが明らかとなった。

 具体的内容では、「給与システムの更新」が半数を占め、「社会保障関係書類の更新」「基本方針・取扱規程等の策定」が3割台で続いている。

 マイナンバー制度対応のための負担額は1社当たり約109万円と推計された。従業員数が多くなるにしたがって上昇し、1,000人超の企業では約581万円の負担を想定しているとのこと。

思った以上に深刻? マイナンバーに企業の9割超が「未対応」

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop