ここが変だよ日本のセキュリティ 第13回 「サイバー保険は成立するか?!」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ここが変だよ日本のセキュリティ 第13回 「サイバー保険は成立するか?!」

ゼロディに近いケースで、多くの会社が一斉に攻撃された場合、被保険者が多すぎて被害査定に時間がかかってしまう。被害査定に時間がかかる一方で、時間とともに証拠が消えていくのがサイバー保険の難しいところだ。

特集 特集
シンポジウムのナイトセッションに挑む、筆者と相棒は中身で勝負
シンポジウムのナイトセッションに挑む、筆者と相棒は中身で勝負 全 1 枚 拡大写真
何だね君はぁ?「3Dプリンタがどんどん安く高性能になっているけど、早く等身大の2次元彼女をプリントできる3Dプリンタが開発されて欲しいよ!kickstarterならガチで出資するぜ!」2次元殺法コンビ、後半ですよ。サイバー保険が成立する条件から分析し、そして実際のサイバー保険はどうなのかを考えてみたよ。

●サイバー保険は成立するか?

前半では、損害保険が成立する条件として、次の6つのポイントを挙げてみた。保険の学問的なアプローチからはこんな乱暴な整理は無いと思うけど、現実性で考えると、このあたりをクリアしないと商品としても、営利企業としても難しくなってくる。そもそも儲かる保険だったら、既にもっといくつもの損害保険が参入して競争になっているはずだ。後半では、それぞれの条件をサイバー保険に当て嵌めてみようと思う。

《2次元殺法コンビ》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop