会社貸与のスマートデバイス、アプリなどの私的利用が高い割合(ALSI) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

会社貸与のスマートデバイス、アプリなどの私的利用が高い割合(ALSI)

ALSIは、「第12回 組織でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
職場から貸与されたスマートデバイスにインストールしたことのあるアプリ
職場から貸与されたスマートデバイスにインストールしたことのあるアプリ 全 3 枚 拡大写真
アルプス システム インテグレーション株式会社(ALSI)は5月20日、「第12回 組織でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。これは、同社の子会社であるネットスター株式会社が実施していた調査を、第11回調査より継続指定実施しているもの。調査は2月23日から24日、従業員数500名以上でスマートデバイスを個人専用端末として従業員などに貸与している法人のシステム管理者および従業員などを対象にWebアンケート方式で実施している。調査結果によると、約4割(39.4%)の従業員・職員が、職場から貸与されたスマートデバイスに業務に関係のないアプリをインストールしたことがあると回答した。

その理由は、「間接的に業務に役立つと思ったから」(63.4%)、次いで「将来的に業務に役立つと思ったから」(28.9%)などが多かった。また、利用しているアプリについては、職場が利用を許可しているアプリと、個人的にインストールをして利用しているアプリに差が出る結果となり、システム管理者と従業員・職員の間で、利用ルールの認識にギャップがあることも明らかになった。職場が利用を許可していないアプリをインストールしている傾向も高かった。スマートデバイスのセキュリティ対策についてシステム管理者に行った質問では、基本的なセキュリティ対策に加え、私的利用対策も上位となった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop