家庭で使用する無線LAN機器の不正利用に対し注意喚起、暗号方式の確認を(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

家庭で使用する無線LAN機器の不正利用に対し注意喚起、暗号方式の確認を(IPA)

IPAは、「家庭内における無線LANのセキュリティ設定の確認を」とする注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
一般的な暗号化方式の確認(設定)手順
一般的な暗号化方式の確認(設定)手順 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6月12日、「家庭内における無線LANのセキュリティ設定の確認を」とする注意喚起を発表した。これは、一般家庭で使用されている無線LAN機器が、その通信内容を傍受され、無線LAN環境を不正に利用されたとの報道を受けたもの。同機構では2013年12月にも注意喚起を行っている。不正利用を防ぐ対策のひとつに通信の暗号化があるが、同機構の調査ではユーザの認知度は低く、全体の半数以上が不明または設定していない状況であった。

同機構では、第三者による一般家庭の無線LAN環境を不正に利用される被害を防止するため、改めて安全に無線LANを利用する上での脅威を理解し、対策を実施するよう呼びかけている。具体的な対策として、暗号化方式をセキュリティレベルの高い「WPA2-PSK(AES)」に設定することを推奨し、その一般的な設定の確認手順を紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop