ワンクリック詐欺の被害は女性が多く、年代では30代が約1/4 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ワンクリック詐欺の被害は女性が多く、年代では30代が約1/4

マカフィーとMMD研究所は、「スマートフォンのトラブルに関する調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ワンクリック詐欺の被害経験(男女別)
ワンクリック詐欺の被害経験(男女別) 全 3 枚 拡大写真
マカフィー株式会社とMMD研究所は6月22日、「スマートフォンのトラブルに関する調査」の結果を発表した。同調査は6月10日および11日、スマートフォンユーザに対して実施されたインターネット調査。有効回答者数は2,875人。調査結果によると、ワンクリック詐欺を「見かけたことがある」スマートフォンユーザは2割以上であった。また、ワンクリック詐欺の被害に遭った経験のあるユーザは、男性(14.3%)よりも女性(20.4%)の方が多く、年代では30代が23.9%で最も多く、10代(18.2%)が2番目に多かった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop