ウイルス感染したPCを自動的に社内ネットワークから切り離すソリューションを発売(キヤノンITS) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ウイルス感染したPCを自動的に社内ネットワークから切り離すソリューションを発売(キヤノンITS)

 キヤノンITソリューションズは1日、ウイルス感染したPCを自動的に社内ネットワークから切り離しす新ソリューションの販売を開始した。不正端末接続検知/遮断システム「NetSkateKoban Nano」とウイルス対策ソフト「ESET」を連携させることで実現した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
動作の流れ
動作の流れ 全 3 枚 拡大写真
 キヤノンITソリューションズは1日、ウイルス感染したPCを自動的に社内ネットワークから切り離す新ソリューションの販売を開始した。不正端末接続検知/遮断システム「NetSkateKoban Nano」とウイルス対策ソフト「ESET」を連携させることで実現した。

 「ESET」は、ウイルス・スパイウェアなどのマルウェア対策のほか、不正侵入、迷惑メール対策などのセキュリティ機能を搭載したPCソフトウェア製品。一方「NetSkateKoban Nano」(ESET & SKYSEA Client View連携版)は、オフィス/校内のネットワーク監視・検知・遮断を1台で行える小型アプライアンスだ。

 高いウイルス検知力をもつ「ESET」で未知のウイルスでも検出を行い、ウイルス発見時に「NetSkateKoban Nano」の機能を使って、ネットワーク環境から自動的にPCを遮断する。これにより二次感染やデータ改ざん、情報漏えいなどを回避できる見込みだ。

 「NetSkateKoban Nano」の管理は、クライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」からも可能なため、管理業務を一元化することもできる。価格はオープン。最大登録MACアドレス数は10,000 MACアドレスで、1024台まで最大同時管理が可能。

感染PCを自動的にネットから切断するソリューション、キヤノンITSが発売

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop