スマホのセキュリティ対策、「必要性と思うけど方法がわからない」多数(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマホのセキュリティ対策、「必要性と思うけど方法がわからない」多数(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「スマートフォンユーザのセキュリティ意識に関する実態調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
スマートフォンでWebサイトを閲覧する際のセキュリティ上の懸念
スマートフォンでWebサイトを閲覧する際のセキュリティ上の懸念 全 4 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は7月16日、「スマートフォンユーザのセキュリティ意識に関する実態調査」の結果を発表した。同調査は6月25日から26日、スマートフォンユーザ(Android端末ユーザ309名、iPhoneユーザ309名)を対象に、Webアンケートにより実施したもの。調査結果によると、7割以上(75.4%)のユーザがスマートフォンでWebサイトを閲覧する際にセキュリティ上の懸念を感じていることがわかった。また、半数以上(51.9%)が「不正アプリが配布されているような不正サイトへアクセスしないか心配」と回答した。

一方で、セキュリティ対策を行っているユーザは、不正サイトに対しては3割以下(26.5%)、不正アプリに対しては4割(40.0%)にとどまった。対策をしていない理由は「対策の仕方がわからないから」がトップで、不正サイト対策が55.7%、不正アプリ対策が53.6%と、ともに5割以上となった。「対策が必要だと思っていないから」と回答したユーザはいずれも約1割であることから、スマートフォンに関して、セキュリティの必要性を感じている一方で、対策の仕方がわからないユーザが多いことが明らかになった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop