(2015年7月22日) 今後1週間程度は気温がかなり高い日もある見込み、熱中症への危険を呼びかけ(気象庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

(2015年7月22日) 今後1週間程度は気温がかなり高い日もある見込み、熱中症への危険を呼びかけ(気象庁)

 気象庁は、関東甲信地方で平年より2日早い7月19日頃に梅雨明けしたと発表した。また、20日頃に中国、近畿、東海で、21日頃に北陸で梅雨明けした。関東甲信地方では、今後1週間程度は気温が高く、かなり高い日もあるという。

脆弱性と脅威 脅威動向
高温注意情報
高温注意情報 全 4 枚 拡大写真
 気象庁は、関東甲信地方で平年より2日早い7月19日頃に梅雨明けしたと発表した。また、20日頃に中国、近畿、東海で、21日頃に北陸で梅雨明けした。関東甲信地方では、今後1週間程度は気温が高く、かなり高い日もあるという。

 気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表している。それによると、6月11日頃の沖縄を皮切りに、7月15日頃に奄美、17日頃に九州南部、19日頃に関東甲信、20日頃に中国、近畿、東海で、21日頃に北陸で梅雨明けしたとみられる。

 また、同庁が7月21日午後2時30分に発表した気温に関する異常天候早期警戒情報によると、関東甲信地方では、今後1週間程度は気温が高く、かなり高い日もある見込み。7月26日~8月4日に7日間平均気温がかなり高くなる、またはかなり低くなる確率は30%未満と見込まれ、早期に警戒を要する状況ではないという。

 同庁が全国の都道府県を対象に、翌日または当日の最高気温が概ね35度以上になることが予想される場合に発表される「高温注意情報」によると、関東甲信越や北陸、東海、近畿など多くの地域で35度以上となり、熱中症の危険を呼びかけている。

関東甲信で梅雨明け、熱中症に注意

《工藤めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop