ネットワークセキュリティ可視化ツールを機能拡張(ウォッチガード) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

ネットワークセキュリティ可視化ツールを機能拡張(ウォッチガード)

ウォッチガードは、ネットワークセキュリティ可視化ツールの新バージョン「WatchGuard Dimension 2.0」をリリースした

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
ネットワークセキュリティ可視化ツールを機能拡張(ウォッチガード)
ネットワークセキュリティ可視化ツールを機能拡張(ウォッチガード) 全 2 枚 拡大写真
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(ウォッチガード)は7月23日、ネットワークセキュリティ可視化ツールの新バージョン「WatchGuard Dimension 2.0」をリリースしたと発表した。Dimensionは、ユーザのネットワークに導入されている同社のすべてのアプライアンスからデータを収集し、多彩な可視化画面により、脅威の抑止に役立つインテリジェンスへと変換するもの。

新バージョンでは、可視化能力とパフォーマンス性能を向上、詳細なシステムヘルスレポートに加え、優れた監視機能を備えたサイバーローフィング(ネットの私的利用)ダッシュボードが新たに追加された。また、ワンクリック構成変更、以前の構成に戻す「jump back」、Web UIやVPN管理ツールから各アプライアンスへのダイレクトアクセス機能などを含む、新たな制御機能のプレビュー機能を提供するなど、ネットワーク制御とセキュリティ構成が簡単に実行できるようになった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  3. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop