サイバー戦争の犬たち - Dogs of Cyberwar 第二部サイバー戦を支える犬たち 第3回「サイバー戦の基本要素」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバー戦争の犬たち - Dogs of Cyberwar 第二部サイバー戦を支える犬たち 第3回「サイバー戦の基本要素」

私見ではあるが、現在はサイバー軍需企業が、アクティブディフェンスという名称で、キルチェーンのほとんどを肩代わりできる機能を有している。アクティブディフェンスには、攻撃検知、相手の特定、報復攻撃までを指し、先制攻撃も含まれる。

特集 特集
従来型の戦争アプローチ=攻撃シーケンスでは、ロッキードマーチン社のキルチェーンが有名だ。

発見 > 固定 > 追跡 > 照準 > 交戦 > 査定

の6つのステップを経て攻撃が実行される。これをサイバーに適用したものが、サイバーキルチェーンと呼ばれるもので、

武器化 > デリバリー > エクスプロイト > インストール > 指令通信 > 目的の実行

となっている。

いまだにこれが引用されることもあるし、ロッキードマーチン社も資料に掲載している。

●サイバー戦争と従来の戦争のアプローチは異なる

《一田 和樹》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop