ログ監視による遠隔セキュリティサービスを米国で開始(NRIセキュア) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ログ監視による遠隔セキュリティサービスを米国で開始(NRIセキュア)

NRIセキュアは、セキュリティインシデントの発生時に、原因分析と対応(フォレンジック)を迅速に行える「セキュリティログ監視サービス フォレンジックパッケージ」を9月4日より米国で提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
サービスの提供イメージ
サービスの提供イメージ 全 1 枚 拡大写真
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は7月30日、セキュリティインシデントの発生時に、原因分析と対応(フォレンジック)を迅速に行える「セキュリティログ監視サービス フォレンジックパッケージ」を9月4日より米国で提供開始すると発表した。同サービスは、ソリトン社の持つEDR技術とNRIセキュアの提供する監視サービスを融合することにより、本社から離れた拠点で生じたセキュリティインシデントであっても、速やかに的確な対処が可能となるもの。今後は日本や他の地域でのサービス提供も予定しているという。

企業内の端末にEDRエージェントをインストールすることで、端末の操作履歴やネットワーク接続、レジストリ更新、ファイル遷移、プロセスなどの詳細ログ情報を平常時から収集する。EDRエージェントが収集した情報を含むログ情報は、NRIセキュアの専門スタッフが24時間365日体制でセキュリティ攻撃の有無を遠隔地から監視、マルウェア感染の疑いがある端末が発見されると、その端末内で生じたデータの移動やコピーなどの動作情報を、同サービスを導入した企業と共有し、そのデータが機密情報に該当するか、情報漏えいが生じているかなどを明らかにする。これにより対応までの時間を大幅に短縮できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop