SNS利用動向の調査結果を公開、若年層だけでなく40~50代以上の年齢層にも拡大(ICT総研) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

SNS利用動向の調査結果を公開、若年層だけでなく40~50代以上の年齢層にも拡大(ICT総研)

 ICT総研29日、2015年度のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)利用動向に関する調査結果を公開した。SNS運営会社・関連企業への取材を行うとともに、インターネットユーザー4,227人にアンケートを行っている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
SNS利用者数の推移
SNS利用者数の推移 全 4 枚 拡大写真
 ICT総研29日、2015年度のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)利用動向に関する調査結果を公開した。SNS運営会社・関連企業への取材を行うとともに、インターネットユーザー4,227人にアンケートを行っている。

 それによると、日本国内におけるSNS利用者は2014年末時点で6,023万人。2015年末には6,451万人に達する見込みで、1か月平均で約36万人の利用者増となる。若年層だけでなく40~50代以上の年齢層にもSNSが拡大しており、登録者数・利用者数ともに増加傾向が見られるという。

 7月に実施したアンケート調査では、4,227人のアンケート対象者のうち72.9%が「人とのコミュニケーション」を行う目的でSNSや通話・メールアプリを利用していると回答した。おもなサービスの利用率は「LINE」57.5%、「Twitter」36.6%、「Facebook」34.7%、「Skype」11.4%、「Google+」11.4%、「Instagram」10.9%、「mixi」10.1%、昨年との比較では、LINE、Instagramの利用率の伸びが大きい。

 SNSの「コミュニケーションツールとしての満足度」を聞くと、「Instagram」がもっとも高く74.2ポイント、次いでLINEが「73.3」ポイントだった。3位「Twitter」70.9ポイント、4位「Skype」68.5ポイント、5位「Facebook」65.7ポイント、6位「Google+」61.7ポイント、7位「mixi」59.2ポイントとなった。

 また「利用時間」について1年前との比較をしたところ、「LINE」利用者の51.7%が、「利用時間が増えた」(「増えた」「どちらかと言えば増えた」の合計)と回答。「Instagram」はさらに多く、77.3%の利用者が、「利用時間が増えた」と回答した。他SNSは「Facebook」31.7%など、大きくこれらを下回っていた。

SNS、「Instagram」の利用時間増が顕著に……ICT総研調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop