相当なセキュリティ対策をしている組織でも半年以上侵入--J-CRATレポート(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

相当なセキュリティ対策をしている組織でも半年以上侵入--J-CRATレポート(IPA)

IPAは、「サイバーレスキュー隊:J-CRAT」の1年間の活動について報告書を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
J-CRAT支援件数の推移
J-CRAT支援件数の推移 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月5日、「サイバーレスキュー隊:J-CRAT」の1年間の活動について報告書を公開した。2014年7月16日に立ち上げられたJ-CRATは設立1年を迎える。J-CRATは1年を経て「標的型サイバー攻撃特別相談窓口」等を通じて168件の相談を受けた。緊急を要する66件に対して被害状況の調査や分析等の支援を実施し、そのうち早急な対応が必要と判断した25件には隊員を派遣し、オンサイトでの支援を実施した。

また、今年6月に発覚した公的機関のウイルス感染事件を受け、相談件数が77件、レスキュー支援数が35件と重要組織での感染有無の検査やセキュリティ対策状況への助言の支援が急増した。特にオンサイト支援は毎四半期3件程度であったが、2015年4月~6月期は18件と6倍になった。

IPAでは1年の活動を通して見えてきた課題(懸念)や特徴として、「システム毎に所管部署やベンダが異なっていたことなどにより、システムの全体像や外部通信口を掌握できていない」「他組織や公的機関と関わりが深いのに、組織が小規模のためセキュリティ対策が十分でなく、他組織への攻撃の糸口になる懸念がある」「大規模で相当なセキュリティ対策をしていても、半年以上侵入や攻撃を受けていた」ことを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop