スマホアプリ「LINE」の脆弱性の発見を公募、報告者には報奨金も(LINE) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマホアプリ「LINE」の脆弱性の発見を公募、報告者には報奨金も(LINE)

 LINEは5日、サービスの脆弱性の発見を公募し、報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」を発表した。スマホアプリ「LINE(ライン)」(iPhone/Android)が対象で、8月24日12時~9月23日12時(日本時間)の期間限定で実施する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「LINE Bug Bounty」ページ
「LINE Bug Bounty」ページ 全 2 枚 拡大写真
 LINEは5日、サービスの脆弱性の発見を公募し、報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」を発表した。スマホアプリ「LINE(ライン)」(iPhone/Android)が対象で、8月24日12時~9月23日12時(日本時間)の期間限定で実施する。

 LINEでは、セキュリティ専門組織によるセキュリティ検証や脆弱性対策を実施しているが、さらなる安全性確保のため、「LINE Bug Bounty Program」を実施する。なお、同様の取り組みは、他の大手IT企業でも実施している。

 「LINE Bug Bounty Program」では、期間内に報告されたLINEアプリの脆弱性確認・審査し、その内容が認められれば報告者名(ニックネーム可)や概要を公表するとともに、重要度に応じて1件当たり$500~$20,000の報奨金を支払うとのこと。すでにLINEにて把握しているものや他者によって先に発見・報告されているものは、審査対象外。

 あわせてLINEでは、 「セキュリティ&プライバシー」ページをコーポレートサイトに追加。LINEのプライバシーポリシーや、セキュリティ強化への取り組みや体制などを掲載している。

LINE、脆弱性の発見者に報奨金……「LINE Bug Bounty Program」実施

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop