顔認証によるPCセキュリティソフトウェアをバージョンアップ(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

顔認証によるPCセキュリティソフトウェアをバージョンアップ(NEC)

NECは、顔認証によるPCログオンや、ログオン中の利用者の常時監視を可能とするPCセキュリティソフトウェアを強化し、「NeoFace Monitor V2」として販売を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「NeoFace Monitor V2」利用イメージ
「NeoFace Monitor V2」利用イメージ 全 2 枚 拡大写真
日本電気株式会社(NEC)は8月6日、顔認証によるPCログオンや、ログオン中の利用者の常時監視を可能とするPCセキュリティソフトウェア「NeoFace Monitor」を強化し、「NeoFace Monitor V2」として同日より販売を開始したと発表した。同製品は、認証に失敗した人物の顔画像記録や、統合型PCセキュリティソフトウェア「InfoCage PCセキュリティ」とのシングルサインオン連携機能などを強化しました。これらにより、マイナンバーをはじめとする重要情報の漏えい対策が求められる環境に対応するとしている。

ログオン時/ロック解除時/常時監視中に認証NGとなった顔画像をログとして保存することにより、不正利用の抑止が期待できる。また、認証NGのログが残っていた場合に、登録ユーザが横を向いている等の理由で認証NGになったのか、未登録ユーザが不正利用を試みたのか、またその時どのような人物が不正利用を試みたかを、写真で目視確認できる。さらに、顔画像の登録やユーザ情報の変更等、これまで管理者にのみ付与されていた作業の一部を権限委譲することが可能になり、管理者の作業負荷を分散できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop